本日のトリは防府市からお越しのハーラウ オ レイヴェヒヒバヒバのみなさん。防府市ですが、周防大島出身のメンバーも多数在籍されています。
フラと言えば曲に合わせて踊る現代フラ(アウアナ)を想像する方も多いと思いますが、古典フラ(カヒコ)では、チャント(詠唱)や写真のようにイプヘケを使ってリズムを取りながらのフラとなります。アウアナとは一味違ったフラを楽しむ事が出来ます。写真は広島からお越しのハラウオカマイレのみなさん。
グリーンステイながうらとサンシャインサザンセト会場は夜の部といいながら、参加希望チームが増えてきた関係で開始時間を早くして開催しております。明るい時間帯でサンシャインサザンセト会場のフラが楽しめるのは貴重ですよ。写真はアロハ大島フラハーツのみなさん。
周防大島のカネフラチーム男舞のみなさん
Hula &Tahitiandance Associatesのみなさん。 赤の衣装で情熱的なフラを披露されました
広島からお越しの フラ フイ オ ナー プア レア のみなさん。
人数が多いので、ステージ下の特設人工芝でもフラを披露頂きました
サタフラ開始当初から出場頂いている地元周防大島のハイビスカス橘のみなさん。
アロハフラ島高は地元のフラチームの先生にフラを習っているのですが、この曲は先生のフラチームと合同でフラの披露。
梅雨も明け、今年初めて屋外ステージで行われたサタフラ2019サンシャインサザンセト会場。トップバッターはフラガールズ甲子園の出場も決まっているアロハフラ島高のみなさん。
サタフラ2019開幕と同時に道の駅サザンセトとうわはリニューアルしました。それに合わせてサタフラのステージもグレードアップしています。ステージを少し高くしてよく見えるようにし、強度向上と段差解消も実現しました。写真は広島からお越しのHula laのみなさん。