タグ別アーカイブ: 道の駅サザンセトとうわ

明日2月21日は弘法市があります

神宮寺弘法堂弘法市の出店

日時:2月21日(火) 9時~18時

場所:周防大島町西方神宮寺

神宮寺は道の駅サザンセトとうわや隣接の陸上競技場から歩いて行けます。周防大島町商工会東和支所(オレンジの建物)が目印で、そこから山の方に歩くと神宮寺があります。神宮寺に向かう途中にいろんなお店が出ます。途中に商工会のうどん等いろんなお食事系だけでなく、タイ焼きやイカ焼きといったいろんな出店が出ます。

写真は昨年の様子です

カテゴリー: 今日のアロハステーション | タグ: , , , , , , , | コメントをどうぞ

全国的には雪のようですが、周防大島は寒くないです

全国的に記録的な大雪が降っており、周防大島でもチラチラ雪が舞う時もありますが、雪が積もって車が動けないという話も聞きませんし、路面凍結という話も聞かないです。やっぱり瀬戸内海はあったかいし、風が無ければ「さむーてやれん」という状態にはならないです。

海が近いから、夏でも風があって暑過ぎつわけでもないし、本当に周防大島は過ごしやすい所です。

ハワイのように常夏とは言えなくても、「年間を通じて過ごしやすい所」ですね。

カテゴリー: 今日のアロハステーション | タグ: , | コメントをどうぞ

第28回サザンセト大島ロードレースにはたくさんの方に来て頂けました

当日はバザー部会のテントもあって、賑やかでした。レースには約3200人が参加。過去最高ということで、最近の陸上人気を実感しました。レースの模様は2月10日(金)から金魚島インターネットテレビ公式サイトでご覧いただけるようです。

カテゴリー: 今日のアロハステーション | タグ: , , , | コメントをどうぞ

2月5日のロードレースには、たくさんの店が出ます

写真は、以前商工会青年部が出したラーメン屋です。アスリートのみなさんが必要とするスポーツグッズ以外に、お昼御飯をいろいろ楽しんで頂けるたこ焼きや焼き鳥、パンといったお店が出ます。場所はチャレンジショップ近辺です。アロハステーションでも通常通り営業しておりますし、コーヒーの試飲もモチロン行います。レース前後の水分補給でハワイのコナコーヒーはいかがですか?

競技場入り口近くには、昨年のおいでませ山口国体でも大活躍した大型テレビがやってきます。金魚島インターネットテレビがロードレースの模様を中継しますが、その映像もテレビでご覧いただけます。

カテゴリー: 今日のアロハステーション | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

笠原養蜂場の巣箱作りその2

巣箱作りその2

針金を通した巣枠に巣礎を挟み、針金を電気で熱しながら押さえると巣礎と針金がくっつきます。
針金が見えているとミツバチがかじってしまうので、針金が見えている所は蜜蝋を塗ってカバーします。
笠原さんの所は蜂蜜店ではなく養蜂業だからこそ運が良ければこういった作業を見ることが出来ます。

カテゴリー: 今日のアロハステーション | タグ: , , , | コメントをどうぞ

笠原養蜂場の巣箱作りその1

巣礎作り

道の駅チャレンジショップには、アロハステーション以外に4店舗ありますが、その中の一つ、笠原養蜂場さんは春に向けて巣箱の準備をしています。
花が咲かずハチミツが取れないこの時期に養蜂家のみなさんは何をしているのかと思っていましたが、蜂が巣を作りやすいよう巣の枠を作ってあげるようです。
写真は巣礎(巣素)を組み立てている所です。ここにミツバチが巣を作り、蜜を貯めていきます

カテゴリー: 今日のアロハステーション | タグ: , , , | コメントをどうぞ

2月5日は道の駅横の陸上競技場で第28回サザンセト大島ロードレースが行われます

金魚島インターネットテレビ(キンテレ)がレースの模様を中継します。当日は写真の大型テレビがやってきますので、収録の模様がご覧いただけます。

カテゴリー: 今日のアロハステーション | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

道の駅サザンセトとうわでのサタフラ2011がスタートしました

サタフラ2011 道の駅サザンセトとうわ スタート

瀬戸内のハワイ周防大島の夏を彩るサタフラは7月16日からスタートしておりますが、アロハステーションがある道の駅サザンセトとうわの昼の部は7月23日からのスタートです。
オープニングは地元の日良居保育所のみなさんのケイキフラで、この後は山口県内だけでなく広島や愛媛等他県からもたくさんのダンサーさんが来られました。

私は道の駅支配人峰さんと一緒にPAを担当しました。

写真は、日良居保育所のみなさん

カテゴリー: サタフラ(サタデーフラ), 今日のアロハステーション | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ